募集要項

Recruitment Guidelines

Recruitment Guidelines

Recruitment Guidelines

Recruitment Guidelines

募集職種

総合職

募集対象

2026年3月大学・短大・専門学校・高校卒業見込みの方

入社時期

2025年4月

初任給

研修中給与: 18〜19万円
研修修了後: 18〜22万円(配属エリア・職種により変動)

勤務地

全国(転勤無し)

勤務時間

10:00〜19:00(実働8時間)

休日休暇

年間120日(配属先により変動)
夏季休暇
冬季休暇
有給休暇
出産休暇
育児休暇

福利厚生

社会保険 完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
役職手当
Uターン制度
社内レクリエーション(自由参加。月1程度キャリアアップの研修や交流会を実施!)
リファラル採用制度(社員からの紹介入社で紹介者・被紹介者に各10万円支給)
求職者紹介制度(転職希望の友人・知人の紹介で3万円支給)
退職金制度(社員の声により生まれた制度です!)
業務外資格取得支援制度:受験料やテキスト費用を会社が負担
引っ越し支援(U・Iターン支援)
会社が指定した勤務地エリアへお引っ越しの場合は10万円を会社が負担
ネクストキャリア支援制度
①ジョブチェンジ:別の職種・別の部署へのジョブチェンジを応援
②社内ベンチャー:新規事業のアイデアを社員から公募
③独立支援:フリーランスや起業なども会社がバックアップ・サポート
④社内エージェント活用:キャリアチェンジやキャリアアップを目指して転職する場合
当社のキャリアコンサルタントが徹底サポート
ITエンジニアチャレンジコース
会社がeラーニング費用を半額負担。働きながら隙間時間でプログラミングやWEBデザインの学習が出来ます!

選考フロー

Selection Flow

Selection Flow

Selection Flow

Selection Flow

Step.1

エントリー

Step.2

説明会へ参加

Step.3

面接2〜3回(一次選考後に履歴書・エントリーシートを提出)

Step.4

複数回の面接(選考途中で担当によるサポートを行います)

Step.5

内定

よくあるご質問

FAQ

FAQ

FAQ

FAQ

FAQ

FAQ

FAQ

FAQ

応募の際に必要な書類は何ですか?
必要な書類はございません。
一次面接終了後に履歴書をご提出いただきます。
詳細はエントリーページをご確認ください。
採用プロセスについて教えてください。
NECTの選考は、2〜3回です。
人物重視の選考をしているので、書類選考は実施しておりません。
高卒・専門卒・短大卒でも応募可能ですか?
もちろん可能です。
当社では最終学歴を問わず募集しております。
勤務先はどのようにして決まりますか?
勤務エリアに関しては、面接時にご希望を伺い内定をお伝えする段階で決定となります。
また、配属職種に関しては入社前に適性面談実施の上、皆様の適性を鑑みて決定します。
勤務期間や店舗の異動について教えてください。
特に期間は定めていません。
クライアントの評価や状況に応じて変化することもあれば、自身の成長に伴い役目・役割が変わることで期間が変わることもあります。
店舗異動に関しても同様で、評価や状況、成長に伴い発生することがあります。
転勤はありますか?
会社都合の転勤はありません。
Uターン・Iターンなどご本人様が希望される場合は転居のご相談が可能です。
残業はありますか?
繁忙期など時期によって変わりますが、昨年度の実績として月間平均11時間です。
配属先の異動はありますか?
基本はありません。
ジョブチェンジやキャリアアップの際に、配属先が変更になる場合がございます。
就職のタイミングで上京を考えてます。何か手当などはありますか?
弊社では、福利厚生で上京支援制度というものがあります!
現在のお住まいから対象エリア(関東・関西)に引っ越しされる場合、引越し支援として1回目と3回目のお給料に5万円振込し総額10万円を支給する制度になります。
未経験なので業務についていけるか不安です。研修制度はありますか?
充実した研修制度と先輩社員によるフォロー体制が整っているため、未経験でも安心して業務を始められます。
どのような昇格制度がありますか?
人事評価制度を設けており、年2回(5月・11月)に査定を行っています。
評価基準は大きく2つに分かれ、「行動評価」と「会社理解」のバランスで昇進や昇給が決まります。
行動評価は、12項目ありますが、社員に項目を公開しているのでどういった目的で何を頑張ればいいのかを明確化しています。
社内の雰囲気はどのような感じですか?
平均年齢26歳と若手社員が多く、意見交換が活発な職場です。
社内イベントも多く、コミュニケーションを大切にしています。
最近ではサークル活動も始まりました。
もちろん30代以上の経験豊富な社員も多数在籍し、年齢関係なく交流が取れています。
女性社員の活躍はどのようになっていますか?
女性管理職も多く、育休・産休制度もございます。
男女問わず各ライフステージに合わせた働きやすい環境づくりを推進しています。
資格取得支援制度はありますか?
はい。業務外資格支援制度という制度があり資格の指定なく、取得したい資格の受験料、テキスト代を弊社が負担し、資格取得の応援をしております。